無職が歩く日本縦断(岩手編)

こんにちは、淀ノ木 一茶です

 

無職が歩く日本縦断、岩手編

 

青森編からの続きですが、

この記事単体でも読めるのでご安心を

 

 

↓青森編。①~③の構成で、それぞれ3分ほどで読めます

無職が歩く日本縦断(青森編①)

 

 

 

 

5/31、岩手県に突入

 

まぁ岩手だからって急激に環境が変わる訳ではない

と、思ってたんだ

 

 

 

 

 

 

道端でヤギ飼ってるなんて思わねーよ!

 

 

 

よく見たら横目でこっち見てるし

 

フォロワーさん曰く「無職を見る目」

やかましわ

 

 

 

別の日には除雪ステーションなるものを発見。岩手ならではというか豪雪地帯ならではだよねぇ

 

 

 

そしてグー○ルマップの洗礼を浴びる

 

不自然な回り道を指示され、従った結果12%の上り坂を1km近く歩かされるハメに

 

それだけならまだしも、その後急激に坂を下り元の道路へ。

遠回りはせめて2Dでさせてくれ。上下はしんどい。

 

まぁ天下のグ○グルさんのやることだ

「指示に従うだけでは日本縦断なんてやってられないぞ」と、そういうメッセージだったのだろう

 

 

その後も、

道が無かったり

 

道はあるけど茂りに茂った山の中を歩かされたり

 

 

グーグ○マップさんには楽しませてもらったよ

 

 

 

あとは初めて警察に職務質問をされたのも岩手だった

 

北上川の河川敷↓でテント泊してた時なんだけど

夜中の1時に起こされ職務質問。聞けばこの辺りは普段の巡回ルートらしい

何も悪いことはしてないので身分証の確認だけで済んだ

 

 

 

あと特筆すべき岩手エピソードはアレだ、

親切な夫婦

 

公園でおじさんと少しお話をしたら、その夜に奥様が手作りのお弁当を差し入れてくれたの

 

もの凄い温かみで、めちゃめちゃ美味かった

 

 

さらには翌朝もサンドイッチやバナナなどの差し入れが。

写真はないけど、こちらも美味しかった

 

 

 

 

で、その時₍朝₎のおばちゃんが何故か妙にテンション高くて

 

 

 

おばちゃん「いつ出発するの!?もう出るの!?」

俺「もうちょっといると思いますよ。あと30分くらいですかね」

おばちゃん「そうなの!」

 

 

おばちゃん、そう言うや否や「ドン!」と踏み出し「ビシッ!」と前方を指さして

 

 

 

「あっちが!南!!!」

 

 

 

いや、わかるわww反応に困るwwwwと思った次の瞬間

 

 

 

「さあ!!!行きなさい!!!!!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分後て言ったじゃん!!!

 

 

 

 

 

応援する気持ちがエスカレートした結果、昂っちゃったんだろうねぇ

お世話になりました

 

 

 

 

 

 

最後に、「これは載せねばなるまい」と強く思うオススメご飯

 

道の駅平泉の朝食セット(500円)

 

仕入れの都合でおかずは日替わりだが、この品数は維持しているらしい。

そして一番の特徴は特A米の白ご飯と、駅長こだわりの味噌汁。めちゃめちゃ美味いうえに、どちらもおかわり自由

 

使用しているのはほぼ地元食材

 

6時~8時半の朝限定メニューだけど、機会があればぜひ食べてみてほしい。ご飯と味噌汁だけで無限に食えるから(笑)

 

 

 

 

 

 

以上が岩手!

 

ちなみに岩手県矢巾町でダ○ツの旅の取材を受けましたが、向こうの失礼さに俺が終始不機嫌だったのと顔出しNGを伝えたこともあって放送はされませんでしたとさ

 

 

 

m(__)m

 

※追記

↓続き(宮城編)です

無職が歩く日本縦断(宮城編)