無職が歩く日本縦断(青森編①)

こんにちは、淀ノ木 一茶です

 

私事ですが、2019.5/22より徒歩で日本縦断(青森→鹿児島)を始めました

 

当記事はその青森編①です

 

ご覧あれ

 

 

 

2019年5月22日(水)、本州最北端、青森県の『大間崎』を出発した。目指すは九州本土の最南端、鹿児島県の『佐多岬』!

淀ノ木 一茶の旅が今、始まる!

 

 

 

って感じで撮ってもらったのがこの1枚

 

 

たまたま観光でそこにいらした老夫婦に撮っていただいた

誰もいなかったらどうするつもりだったのかは内緒だ

左の乳首がくっきりしているのも内緒だ

 

 

 

そんなこんなで幸先よく歩き始めたのだが、流石は本州最北端の町

俺のような旅人に慣れてるようだ

 

追い越していく車やバイク、かなりの頻度で俺に向け手を振っていく

 

いや自意識過剰とかじゃなくて

 

ホントに俺に向けて振ってんの

 

 

 

なんでそう断言できるかって?

 

 

 

だって

 

 

 

 

 

俺以外ニンゲンがいないんだもん

 

 

 

あとはぜんぶ海

ひたすら海

磯のかおりどころの話じゃないの

 

 

 

磯しかねぇ

 

 

 

あと強いて挙げるならこれかな

 

 

 

ウニ

 

 

 

ウニなんですよ。道路に落ちてるんですよ。殻だけ。

理由は分からん。ただ、マジで落ちてる。そこら中に。殻だけ。

 

画像は無い。自分で青森に行ってみてくれ

リンゴじゃなくてウニ落ちてるから

 

青森やべぇぞ

 

 

 

 

 

そんなふうに磯とウニを感じつつ歩くこと数時間

 

早速ふくらはぎに痛みが

 

 

 

ちょいちょい休憩を取りながら歩いてはいたが、いよいよ誤魔化しがきかなくなってきたので

20kmほど歩いたところで予定より早めにこの日の移動に区切りをつける

 

なんか良さげな公園あったし

 

なんと焚火OKテント設営OK(近所に住むおじいちゃん談)

 

さっそくテントを張りごはんの支度

 

 

 

この日のごはんは、以前からやってみたかった

『直火で作るカップ麺』

 

なおカップは紙でなくポリスチレン

 

火力を上手いこと調節できればな~、って思ってトライしてみた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダメみたいですね

 

 

 

このあと他のカップ麺(ポリスチレン)でも試すがあえなく失敗

 

どうやらポリスチレンで直火は無理があるらしい、と思う成人男性であった

 

 

 

しかし食べ物を粗末にはできない。カップ麺は水でも作れるってネットで見たから水で作ろう

 

 

 

 

カップ穴開いてるんだった……

 

 

 

 

 

が、ここでひらめく俺

 

「2つめのカップ(すぐ上の画像)の穴は小さい。漏れる水と同量の水を足し続ければ問題ないのでは????」

 

 

 

つまりはこういうことだ

 

 

 

 

この策が功を奏し、なんとか食事にありつけた俺は 想定外の事態に見舞われながらも初日を乗り切ったのであった……

 

 

 

あ、カップ麺水で戻る説は本当でした

 

 

m(__)m

 

 

こんだけのボリュームが1日分……

どれだけ書けるか分からないけど今後も続ける予定なのでご覧いただけたら嬉しいです

 

※追記

↓続き₍青森編②₎はこちらからどうぞ↓

無職が歩く日本縦断(青森編②)