こんにちは、淀ノ木 一茶です
無職が歩く日本縦断、三重編
愛知編からの続きですが、
前記事を読んでなくても面白いので
まずはこの記事からどうぞ
それでも読みたい人用の愛知編リンク
無職が歩く日本縦断(愛知編)
2019年8月14日、台風の迫るなか三重県へと突入した
こんにちは三重
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 14, 2019
ありがとう愛知
長居したなぁ愛知。楽しかった。
三重も楽しむぞ٩( ᐛ )و#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/nC8l02rIfb
「雨が降る前にネカフェへ逃げ込みたい」
そんな思いをあざ笑うかのように
四日市に入った途端に
・雨
・暴風
・婆ちゃん
降ってる
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 14, 2019
けっこう酷いぞ#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/ddv534OBSt
暴風雨の中、腰の曲がった婆ちゃんがへし折れた傘差しながらカート押してたから
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 14, 2019
俺の傘差して家まで一緒にカート押してきた
ルートと逆方向だし全身びしょ濡れになってコンディション最悪だけど、胸を張って言える
絶対に間違った判断じゃない#無職が歩く日本縦断
実は「人のことまで構ってられるほど余裕ねーよ……」
と一度通り過ぎたんだが、絶対に後悔すると思い引き返した
おかげで全身びしょびしょの歩く水溜まりと化したが
唯一、心だけは晴れていた
とかカッコつけたい所だけど濡れた結果股ずれ起こして半泣き状態でトボトボ歩いていた
人にはとても見せられん顔して歩いてたと思う
その後は時速2km程度の超低速歩行を駆使し、なんとかネカフェへ到着
「今晩は必ず酒飲む」
と台風が去るまでの籠城を固く決意したのだった
で、しこたま酒を飲み籠城をキメること二晩
台風が去った翌日は
睡眠と水分、何より思考能力が不足した絶望的な状態で
ヘロヘロと歩き続け
たまたま見つけたナイスな河川敷で快適な夜を過ごした
夕飯も食べた。水浴びもした。洗濯も今晩の分はした。寝床も作った。完璧。
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 16, 2019
あとは暗闇の中でのんびり過ごす
遠くにビルや信号機の明かりがあるだけでこの辺りは真っ暗なんですよ#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/k13iFU9scz
そして性懲りもなくお酒を飲んでいた
こう軽率にお酒買ってくるから3ヶ月の期間残して残金が5万切ったりするんじゃないかなって思った
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 16, 2019
バカって改善できないからバカなんだよね
で、案の定翌日もまあしんどかったワケで
追い打ちをかけるかのような日照り、
休憩のできる場所のない道路、道路、道路
休める所もなく
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 17, 2019
このクソ暑い中、歩いて、歩いて、
あそこまで行けば休めるんだ、と
地図で見つけた公園を目指し
頑張って、頑張って、
たどり着いた公園がこちら#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/g7ooFexMZO
当たり前の事かもしれないが、
休憩場所もなけりゃ撮った写真もない。
アスファルト撮っても面白くないもんな
マジでしんどい一日だった
が、つらさを乗り越えれば良い事もあるもんで
亀山の!味噌焼うどん!!!うまい!!!!!!
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 17, 2019
これを食べるためにラスト1時間半を5km/hペースで歩いてました。あの荷物で。
おかげでいっそう美味い
この味噌焼うどんが、三重県での良い思い出を作ってくれた。ありがとう。#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/420PnbXfvw
道の駅関宿でいただいた、亀山名物「味噌焼うどん」
実に美味かった
「僕はこれを食べるために生まれてきたのかもしれない」と
は思わなかったけど、美味かった。元気が出た
美味かったといえば、同じ食堂のメニューにあった「亀山ラーメン」
聞いたことの無い名前だったので調べてみると、
亀山市の商工会議所と三重県が企画したご当地ラーメンらしい
非常に気になったので、味噌焼うどんの翌朝
食堂がオープンするなり頂いた
流行りの朝ラーってやつだ
亀山ラーメン!
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 18, 2019
こってり味噌スープにガッツリ絡む縮れ麺、食べ応えのあるラーメン。
具にキノコや野菜をふんだんに使っているため器の中はかなりバラエティ。味噌ラーメンと野菜って相性良いよね。
半熟卵を割ると、まろやかさが増して違った味わいが楽しめるよ
うまい!!!#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/sZWvbwJrHv
マ~~~~ジで美味かった
旅を通して食べたラーメンの中でもトップクラスの美味さ
この記事を読んでいる人にもぜひ味わっていただきたい
もっかい書いとくよ、
「亀山ラーメン」ね、「亀山ラーメン」
私がいただいたのは道の駅関宿のラーメンだけど
市内には他にも亀山ラーメンを提供してくれるお店があり、
お店ごとの味があるらしい
機会があれば食べつくしたいな亀山ラーメン
で、ラーメンで気合いMAXになった俺が
灼熱のなか挑んだのが鈴鹿峠
89日目
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 18, 2019
今日は山を攻めるぞ!!!!!!
気温を考えたらもっと早い時間に出発した方が良いんだけど、ラーメン食べたかったから仕方ないね_(:3 」∠)_#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/UJqAL9yykI
日本縦断にあたって近畿のこの辺りは
山を攻めるか三重・和歌山の海岸線という回り道を行くかの
二通りなのよね
しかしまあ
しんどかったのか、といえばそういうワケでもなく
(いやキツかったけども)
景色が良かった事もあり
ああー!!!いい!!!!!!めっちゃいい!!!!!!!!!#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/PMTcfqCZYn
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 18, 2019
この美しさを伝える技術を持ってないのがもどかしい#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/HjIKQdDpDe
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 18, 2019
想像よりも遥かに順調な勢いで進んだ
視覚でも聴覚でも川を感じると元気出るよね
そんな感じで昼過ぎにはテッペンの県境
これを抜けたら向こうは滋賀県#無職が歩く日本縦断 pic.twitter.com/uw2rzdUxNc
— 淀ノ木 一茶 (@i_yodonoki) August 18, 2019
しんどい思い出ばかりの三重県だったが、
こうして書き起こすと
「ほぼ俺のせいじゃね?」
って感じで申し訳なさが出てきた
機会があればまた行ってみたい気もしてきたな
亀山ラーメンも食べたいし
というワケで、以上が
無職が歩く日本縦断、三重編でした
この先、トンネルを抜けると滋賀県へ
滋賀県では雨に降られる日も多かったが
それ以上に多くの出会いがあった
旅の出会いは、間違いなく一生の思い出
滋賀編もお楽しみに
<m(_ _)m>